先日納品させていただいた、3つ折りパンフレットのご紹介です。
今回は、唯一無二の美味しさを誇るブランドトマト「ト・マーレ」のパンフレットをお作りしました。
\そしてなんと!!!/
たまたまいらした伊勢丹のバイヤーさんに見ていただいたところ「内容が充実していてわかりやすい」と高評価だったと、とっても嬉しいお知らせをいただきました!

事例|3つ折りパンフレット(ブランディング)
A6サイズ 巻き3つ折りパンフレットデザイン
用途:商品発送時に同封・イベント出店時に利用
目的:ブランディング+販売促進
ターゲット層:本物志向の美食家。富裕層か準富裕層。女性>男性。30 代以上の独身・50 代以上のご家族。
納品までの期間:2週間
出したい雰囲気:高級感、大人可愛さ、上品さ
イメージカラー:赤・ゴールド
実施内容:
・ターゲット層掘り下げ
・デザイン
・文章(ブランディング用コンセプトライティング&コピーライティング)
表面のデザイン

一度食べるとリピート必須の自慢のトマトなれど、最初の一歩がなかなか難しいというお悩みがあり、魅力をしっかりまとめたい、というのがご希望でした。
そこで、成城石井や伊勢丹においてありそうなブランドトマトをイメージしてデザインしました。
表紙

- お客様が使いたい言葉をいただき、キャッチフレーズにしました
- トマトの画像+キャッチフレーズのみのシンプルなデザインでインパクトを出しています
- トマトが美味しく見えるよう背景は白にしました
見開き

- 「罪深いほどに美味しい」秘密をまとめています。
- 魅力・伝えたいことが沢山あると文章量が増えてしまうのですが、余計な言葉を削ぎ落としてスッキリまとめました。
- それでもまだ文章量が多いので、デザインで工夫してポイントを目立たせています。
裏表紙

- 全体的に文字量が多いので、裏表紙は極力文字を減らし、余白を多めにシンプルにおまとめしました。
内側のデザイン


今回ト・マーレの魅力をまとめるにあたり、魅力だらけでどうしても項目数が多くなるため、雑誌の特集記事をイメージして「読み物」にしてみました。
その上で、文字数を極力減らしました。
魅力を伝えるお手伝いポイント
こだわりのトマトだからこそ、伝えたいことが沢山ある。そんな案件でした。
- 文字数が多いと逆に読んでもらえなくなり、でも削りすぎると物足りない、、、ということで、読んでもらえるギリギリの文章量でおまとめしました
- ターゲット層や出したい雰囲気に合わせた言葉選び(上品・上質)をしています
ト・マーレの魅力
- 未だかつて食べたことのない旨味の濃いトマト
- 海の恵の肥料を使っているためか「出汁の味がする」と驚かれることすらある
- 一度食べたらリピートせずにはいられなくなる唯一無二の美味しさ
- 短い出荷時期の中で味の変化が楽しめる
- 旨味が濃いため青みが残る状態でも美味しい
- 生で食べるときには塩やドレッシングがいらない美味しさ
- 加熱すると驚きのデザートのような甘さに変化
お客様の声
デザインだけでなく、キャッチコピーや文章なども商品に合わせて作って頂きました。
紀の川トマトファームさま
ターゲットに刺さるパンフレットが出来たと思います。
やり取りも丁寧かつスピーディーで、説明もわかりやすくこちらの想いをしっかりと形にしてくださるスキルがあります。
またお願いしたいですし、知り合いにも薦めたいと感じました。
ありがとうございました。
あとがき
今回は、彩葉D&Wの理念でもある日本のこだわりの「食材」についてサポートさせていただけて、とても嬉しい案件でした。
目の前にいない誰かのために手を抜かず、愛情と手間暇かけ、こだわりを貫き通して大切に育てられたトマト。
スペースの問題で書けませんでしたが、ト・マーレが軌道に乗るまで本当に大変なご苦労をされています。
それでも諦めずにこだわりを実現できるのが、世界に誇れる日本人の気質だと思っています。
私がパンフレットのご依頼をいただいた時にはまだ販売が開始されていない時期でしたので、販売が可視されたらト・マーレをお取り寄せしたいと思います!
『デザイン x 文章術』
Translate Your Business
彩葉D&Wでは、なくなったら困る「日本のこだわりの食」を応援しています。
コメント