自分の強みがわからない、差別化ってどうすればいいの?
そんな悩みを持つ方に向けて、この記事では「自分らしさ=パーソナリティ」を活かして差別化するパーソナルブランディングの考え方と実践方法をご紹介します。
一見マイナスに思える性格も、見方を変えると強みとして活かすことが可能です。
今回は私自身の「せっかち」という性格を例に、どうブランディングに活かせるのかを具体的に紹介します。
自分らしさを強みに変えるブランディング思考
パーソナルブランディングでは、性格やクセも差別化の材料になります。
差別化というのは”特別”になることではなく、自分にしかない視点や感覚を活かすこと。
例えば私の場合、自分のことを本当に「せっかち」だな。。。と思うことがよくあります。
- ドライヤーで髪の毛を乾かすとき、完全に乾くまで待つことができず、半乾きでやめてしまう
- レンジでチンするときに最後まで待つことができず、途中で取り出してしまう

夫にはよく「落ち着きなさい!」と言われます…
短所の中に強みを見つける|自分らしさを活かした差別化の第一歩
物事には何事にも両面があるもの。
「せっかち」という性格を短所と捉える人も多いと思いますが、仕事面で活かせる良い面もあります。
例えば私の場合であれば、「見る人を迷わせないホームページ設計」ができることが挙げられます。
「せっかち」だからからこそ、自分の欲しい情報にすぐに辿り着けないようなホームページにはイラッとしてしまうので、、、
レイアウトや構成、文章など、いかに無駄なく自然な流れで必要な情報に辿り着けるかという目線で設計を考えることができるのです。

「せっかち」の短所はしっかり補う
「せっかち」の人がしがちなミス=早とちりする、ケアレスミスをするという部分は、しっかりカバーできる体制を整えることも重要です。
- 人からのメールには一拍置いてから返信する
- 忙しいときほど、まずは深呼吸して落ち着いてから取り掛かる
- 依頼内容は読み返して、自分なりに咀嚼してから曖昧な箇所は先に確認する
- 完成したと思ったら、まずは休憩を挟み、フレッシュな頭で見直しをする
- チェックリストを作っておいて、抜け漏れがないか確認する
など。
性格を直したり弱点を克服することは難しく時間がかかりますが、自分の弱点をしっかり把握した上で他の方法で補えばいいのです。

自分らしさを”強み”として上手に表現する
自分らしさの中から差別化できる”強み”を取り出したら、それをしっかり表現しましょう!
例えば、「訪問者が迷わない、わかりやすい導線のホームページをお作りします」と表現すれば、依頼した場合にどのようなホームページを作ってくれる人なのかというイメージが湧くので選ばれやすくなります。
さらには、何故そのようなホームページが必要なのか、どのような効果が得られるのかを説明すれば、差別化できる強みになるのです。
まとめ|自分らしさを見つめることから始めよう
差別化の第一歩は、自分を知ること。
あなたの強み、探してみませんか?
◆ あなたの差別化サポートいたします ◆
らしさサポーター 彩葉D&W
“らしさ”で理想の顧客から選ばれる
ブランディング支援
\ 差別化できる魅力がわからない方 /
ブランディングからサポートいたします
自分の強みってなんだろう?
らしさ発見シート
\ まずは無料で /
自分を見つめてみる
コメント