だしソムリエの店主が厳選したスペシャルティコーヒーを注文後に焙煎し、「焼き立て」の状態で販売されているP-craft珈琲豆店さまのブランディング支援(差別化「らしさ」サポート)をさせていただきました。
今回は、オプションのホームページとオンラインショップの改善提案もいたしました。
差別化「らしさ」サポート|P-craft珈琲豆店さまの場合
実施内容
① コンサルティング
② ブランディング用プロファイルシートのご提案
③ (オプション)ホームページ・オンラインショップの改善提案
④ ご説明
お悩み:差別化できるような強みがないこと(ご本人談)
お困りごと:ビジネスを軌道に乗せたい
P-craft珈琲豆店さまについては、前回の記事でもご紹介の通り、先にLPのご発注をいただいておりました。
その際、LPからリンクする先のオンラインショップに対して少しだけ改善提案をさせていただいておりました。
と言いますのも、せっかくLPを作ってオンラインショップへ誘導しても、そこで迷ってしまうとLPの効果が薄れてしまうため、オンラインショップに対しても必要最低限の提案をさせていただいたのです。
その後、インスタグラムに対してもアドバイスが欲しいというご希望でしたので、全体的なブランディング支援をご提案させていただきました。

「らしさ」サポート実施の流れ
通常の流れとしては、まずはヒアリングシートにご回答いただくのですが、
P-craft珈琲豆店さまはLP制作の際に必要な内容のほとんどを伺っておりました。
そこで、ヒアリングシートは省略してコンサル面談(オンライン)を行い、追加で伺いたい不足分の内容や、ブランディングに特化したお話を伺わせていただきました。
その後ブランドプロファイルシートの作成と、ホームページとオンラインショップの改善提案書を作成。
その2つをもとに、ご説明を実施(オンライン)させていただきました。
「らしさ」の発掘について
P-craft珈琲豆店さまの状況
ご本人の認識
- 差別化できるような強みがない
彩葉D&Wの分析
- 差別化できる強みやそれを反映した素晴らしい商品がすでにあるが、うまく表現できていなかった。
そのお店・その人・その商品「らしさ」「強み」というものに、自分では気が付いていないことがあります。
気が付いていても、差別化できる独自性をうまく表現しきれていないことも。
今回はまさにその両方のケースだったのですが、コンサル実施後のアンケートにはこう書かれていました。
自分には強みがほとんどないと思い込んでいました。それを膨らませてブランドとすることが大事だと学ばせていただきました。
P-craft珈琲豆店さま
ちなみに「膨らませて」というのはお客様の表現ですが、嘘をついたり大袈裟に盛ったりすることではありません。
強みに焦点を当て、しっかりと伝わるよう表に出すということです。

P-craft珈琲豆店さまの魅力はたくさんありますので、それを表に出すお手伝いをさせていただきました。
ブランド プロファイルシートについて
ご相談内容や状況に応じて異なりますが、今回のプロファイルシートは全部で5枚になりました。
1枚目は、外注される場合などには他者とも共有可能なシートで、全体の要約になっています。


色々と試行錯誤していくと軸を見失ってしまうこともあるので、プロファイルシートがあるとブランディングや商品設定がぶれませんよね。
2枚目以降は各内容の掘り下げや補足説明、理想の顧客の分析になっていますが、ブランディング戦略の部分なので社外秘にしています。
SNSでの発信内容について
このプロファイルシートの中に、SNS(今回はインスタグラム)のプロフィールについての改善提案や、理想の顧客に向けてどのような内容を発信すべきかなどのアドバイスが含まれています。
ただ、発信内容についてはSNSマーケティングの観点(フォロワーやリーチを増やす)ではなく、理想の顧客に刺さる内容はどういうものかというブランディングの観点からのアドバイスになります。
ホームページ・ECサイト改善提案
彩葉D&Wでは、ホームページのブラッシュアップも別サービスで行っておりますが、
アドバイスを受けて自分で修正したい場合や、すでに決まったWebデザイナーさんに管理を任されている場合もあるかと思います。
そのような場合には、有料オプションでホームページやECサイトの改善提案をお付けすることができます。
今回のP-craft珈琲豆店さまの場合には、ホームページとオンラインショップが一体となったWixサイトをお持ちでしたので、そのサイトに対する改善提案をさせていただきました。
内容はもちろん社外秘になりますので詳細は書けませんが、A4用紙6枚分になりました。
お客様目線での自然な流れ、分かりやすい導線、付け足した方が良い項目、商品を選びやすいレイアウトや商品紹介の仕方などを、図解つきでご提案させていただきました。
こちらは、せっかく見に来てくださったお客様がサイト内で迷ったり、よくわからないなどの理由で離脱する(サイトから離れる)ことがないようにし、購入に繋げるためのご提案です。
お客様の声
プロファイルシート1枚目のコンセプト、キーワードが有益でした。また、インスタグラムのプロフの書き方についてのアドバイスは良かったです。
対象顧客、フォロワーの心情が大事だとわかり、ある意味、ブランディングは心理学のようだと思いました。その顧客の心理を考えて提案してくださって感謝しております。
また、本日はプロファイルシートを元にお話を聞いたのですが、これからやることが多く、ワクワクしています。
彩葉さんはお客様に寄り添い、コンセプト、そして文章を考えてくださる、ある意味、右腕の様な存在だと思います。
P-craft珈琲豆店さま
あとがき
ブランディングは1日では終わりません。
ホームページやECサイトの改善にはお時間が掛かりますし、インスタにしても、プロフィールはすぐに変えられても、投稿についてはこれから徐々に取り入れていただくことになります。
このブランディング支援を受けて、自分なりに工夫を足しながら行動していただき、またつまずいたらご相談いただき、そうやってビジネスが軌道に乗るようサポートさせていただきたいと思っています。

P-craft様のこだわりが、理想の顧客(=P-craft珈琲豆店さまを求めている人)にしっかりと届きますように。
あなたの差別化サポートいたします
「らしさ」サポーター
彩葉D&W
コメント