「デザイン x 文章術」

Translate your Business

あなた”らしさ”を『選ばれる』理由に変える

彩葉D&W >>

日本の食材46「米沢の塩引きずし」|さくっとフォトエッセイ

米沢の塩引きずし 日本の食
この記事は約1分で読めます。

彩葉D&Wの理念の1つが、「日本の食材」を応援すること。

InstagramやThreadsに合わせた短いフォトエッセイ(随筆+デザイン+写真たまにイラスト)で、「日本の食材」を勝手に応援&紹介します。

彩葉
彩葉

写真は上杉神社の参道で買った「塩引きずし」です

フォトエッセイ|米沢の塩引きずし

朝の上杉神社の入り口で、『毘』と『龍』の旗が真っ青な空の下でたなびいていた。

その参道で売られていたのが郷土料理の「塩引きずし」だった。

紅鮭を押し寿司にしたものなのだが、甘い酢飯とあっさりとした鮭の塩みが上品な一品だった。

上杉神社には、謙信だけでなく鷹山も祀られている。

『為せばなる、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり』

ちょうど長年の会社勤めを辞める直前の訪問だったから、その言葉にエールをもらったような気がした。

彼らの生きていた時代にも、塩引きずしやその原形はあったのだろうか。

米沢の塩引きずし
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ

デザインx文章術+ブランディング
\ 日本の「食」を
応援 /

◆らしさサポーター彩葉D&W◆

コメント

タイトルとURLをコピーしました